- 下地処理として、生地に薄く特殊配合グルーを塗布します。
これにより油絵具の酸から生地を守り、キャンバスにより強い耐久性をもたせます。
また、この下地処理は生地をよりスムースに、より強くする働きをもっています。 - 2層目の特殊配合グルーを塗布し、乾燥炉にて乾燥させます。
- 1回目の下塗りをします。この下塗りの選択は非常に重要で、これにより最終的に加工されたキャンバスの
絵具の吸収具合が決まり、どういったタイプの絵具に最も適するかが決まってしまいます。 - 下塗りを施した生地を、サンディングローラーにて磨き上げます。
- それぞれの用法に適した上塗り加工を施します。
製造工程 2:絵画制作には様々な種類の絵具と製作テクニックを用いられますが、
それぞれによってキャンバスには特有のコーティングが要求されます。
そこでクレサンでは5種類のタイプのキャンバスを用意しております。
- オイルキャンバス(吸収性 0%)
油絵具を使用した製作を意図して作られたもので、
特殊配合グルーにて下地加工した後に精製亜麻仁油、植物性テレピン油、
ジンクホワイト顔料にて下塗りが施され、天然乾燥をする為の乾燥室に3日間入れられます。
その後キャンバス表面をさらに磨き、
今度はチタニウムホワイト顔料からなる上塗りをコーティングします。
加工を終えたキャンバスは再び乾燥室に戻され、10日間熟成させ完成します。
- アブソルバンキャンバス(吸収性 100%)
テンペラ絵画用(アブソルバン油絵、水彩画両用)に作られたもので、
オイルキャンバスと同様の下地加工を施した後、ウサギ膠とチョーク顔料にて
下塗り及び上塗りを施しています。
この顔料は水性の為、水分がより早く蒸発する乾燥室にて乾燥させます。 -
ユニバーサルキャンバス(吸収性 50%)
油絵具、アクリル絵具、テンペラ絵画用に作られた物で、
オイルキャンバスと同様の下地加工をした後に
アクリル樹脂とチタニウムホワイト顔料にて下塗り上塗りをし、乾燥室にて乾燥させます。 -
グルーキャンバス
市販のキャンバスでは満足できない方の為に、クレサン社特製の特殊配合グルーにて
下地加工まで施した商品です。お客様ご自身の手にて最後の仕上げを施していただけます。 -
亜麻生地キャンバス
全くの生地のみの商品ですが、ただの生地ではございません。
まず細心の注意を払って生地の不良部分を検査し、異常に太い糸やネップを念入りに取り除かれます。
完全にスムースな状態となり糸目が均一になった所で生地はさらに磨かれ、塵を払われ、
最終的に変則部分と毛羽立ちを機械により取り除き、キャンバスとして使用するにあたって
最高の状態に仕上げられた生地となっております。
以上のようにキャンバスは加工されますが、現在では多くの工程に機械設備を取り入れております。
しかし、それは100年わたって培ってきた伝統的な手法を取り入れたものであります。
又、310cm 幅以上の広幅物や特殊加工を必要とするキャンバスは、
現在でも全て完全手加工にて生産されており、最長で40mの長さまで生産が可能です。
生地検査工程:
生地が織りあがりクレサンベルギー工場に到着した段階では、
それはまだキャンバスの製造工程を経ていない全くの「素」の生地状態でしかありません。
まず細心の注意を払って布の不良部分を検査します。
そしてここで異常に太い糸やネップを念入りに取り除きます。
その結果、生地は完全にスムースになり、糸目が均一な状態となります。
その後生地はさらに磨かれ、塵を払われ、最終的に変則部分と毛羽立ちを機械により取り除き、
ようやく最高のキャンバス生地として準備が完了するのです。
キャンバスの生地について
キャンバスの基礎となる生地には、
大別すると「亜麻」「綿」「合成繊維」とがあります。
- 亜麻
アマ科の一年草で、一般に「麻」と言われるキャンバス地は、
通常この「亜麻」を使用しています。収穫された後に水で浸し、
その後乾燥させ茎の内皮を除去して繊維を取り出します。
こうして取り出された亜麻の繊維は、柔軟で光沢が美しく液体の吸収発散共に早く、
また熱にも強いのでキャンバスには最も適した生地であると言われています。
- 綿
アオイ科の一年草で、その種子周りの白く柔らかい繊維を
原料として紡いだ糸で織られています。
主にアメリカ南部で栽培されています。
- 合成繊維
ビスコース繊維やポリエステル等の化学繊維により作られた物です。
クレサンキャンバスでは原則的に、
最高級亜麻布を使ってキャンバスを製造しています。
これが最高の品質と耐久性を生み出しているのです。
キャンバスの種類
クレサンキャンバスには驚く程たくさんの種類のキャンバスがあります。
糸も、生地も、生地の織り方も、目の粗い物から細かい物までたくさんあり、
特殊加工の物も多数ございます。
通常在庫している物だけでも25種類以上にものぼり、
これに幅と長さを加えると種類は更に増加します。
水彩・デッサン額
- 大額製・水彩額
- 同志舎製・水彩額
- ラーソンジュール製・水彩額
- アルナ製・水彩額
- オリジン・大仙【MDF・樹脂製】
- アルミ製・デッサン額
-
形状(正方形・長方形・厚型等
特寸対応額) -
マット付き額一覧
-
サイズから選ぶ
-
額装用マット(テープ等)
- アクリル板・黃袋
油絵・日本画額
その他の用途の額
- 和額・色紙額・短冊額
- ハガキ用額
- フレーム付き作家作品
- インテリア/ハンドメイド
-
OAサイズ(コピー用紙サイズ)対応額・
画用紙額 - クリアファイル専用額
- ポスターフレーム・ポスター額
- 書道額・水墨画・刻字額縁
- 押し花/変形額縁
- 写真額・写真立て・画用紙
- 賞状額
- 叙勲・褒賞額
- ユニフォーム額・バッドケース
- アートボックス・立体型・厚箱額
- シャドーボックス
- 民芸色紙掛・短冊掛・はがき掛・仮巻き・芳名帳
- 手ぬぐい額
- サイズから選ぶ(写真額)
-
さらにその他の用途一覧
額用品・イーゼル etc
画材・営業日カレンダー
- スケッチブック・ロール紙類
- パネル
- パステル用品・画材
- キャンバス用品・関連品・パネル・木枠等・油絵用画材
- ロールキャンバス
-
油絵具/水彩絵具/色鉛筆/日本画/
営業日カレンダー -
鉛筆・クレヨン・デザイン用品など
-
その他画材
-
お役立ち情報
- 絵画の保存・補修について
- 額用ガラスとアクリルの比較や違いについて
- 額縁の選び方
- 画筆の種類と特徴
- 絵画寸法表(油絵・日本画)
- よくある質問(Q&A)
- 掛け軸のかけ方・しまい方
- 絵てがみの描き方
- 油絵具 混色チャート
- 水彩紙・画材紙の特徴
- 額縁の選び方
- 額縁を100倍楽しむ方法
- 油絵具Q&A
- 掛軸の取り扱い(鑑賞・かけ方)
- 版画用紙について
- キャンバスの張り方 パネル水貼りの仕方 平張りの仕方
- ペンチングナイフの選び方・使い方
- 油絵具ホワイト
- やさしい水彩技法
- 絵画教室のお知らせ モデルデッサン会のお知らせ
- 美術品Q&A
- 初心者向け画材Q&A
- ヌーベル カレーパステルカラーチャート
- 和紙の紹介
- 伊研の画用木炭と木炭デッサン
- パステル基礎知識
- 油絵用筆の上手な洗い方
- 画筆の基礎知識
- クサカベ絵具工場見学へのご案内
- 技法
- 油絵の技法と描画のプロセス
- アクリル板の種類と特徴
- 拓本の上手なとり方
- クレサンキャンバス製造工程
- 書道サイズ・色紙サイズ・水墨画サイズ
- 各種寸法表
- 純銀粘土作り方見本
- 版画について
- よくあるご質問
- 岩絵具・水干・水飛胡粉の溶き方・膠液の作り方
- 勲章・褒章の種類
- 額の品質基準について
- 額に関する知識
その他
店舗情報
営業日カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
土曜日と祝日は営業時間が16時までになります。